エクセルで数値を計算する方法(計算式と関数の違い)

エクセルで数値を計算する方法(計算式と関数の違い)

エクセルで数値を計算する方法(計算式と関数の違い)

エクセルで数値を計算する方法は2つあります。

  • 計算式を入力する方法
  • エクセル関数を入力する方法

それぞれ、順番に説明します。

 

エクセルに計算式を入力する方法

テスト3回分の合計点平均点を計算する例です。

完成イメージ

色の塗ってある「合計」と「平均」が計算式を入力した列です。1回目、2回目、3回目の列に点数を入力することで、「合計」と「平均」が自動的に計算されます。

 

入力されている計算式(合計)

 

E2(合計)に入力されている計算式 …「=B2+C2+D2」

 

「=」からが計算式です。
入力はいずれも半角英数字

 

B2、C2とはセルの位置を表わしています。
上記の式はB2、C2、D2のセルの値を足すという意味です。

 

入力されている計算式(平均)

 

E3(平均)に入力されている計算式 …「=E2/3」

 

E2のセルの値を3で割るという意味です。

 

計算式では四則演算をそのまま入力することができます。
ただし、割り算「÷」は「/」となり、かけ算は「*」となります。

 

計算式で入力するメリット

計算式で入力するメリットはわかりやすさです。
基本的に四則演算なので、何を計算しているのかが一目でわかります。

 

また、テストの点数に重みをつけるなど独自の計算もできます。
例えば、3回目のテストだけ2倍にして合計点を出したいのであれば下記のように設定します。

 

E2(重みをつけた合計点) …「=B2+C2+(D2*2)」

 

関数のほうが便利なケース

計算式を入力する方法で困るのは下記のようなケースです。
(「なまえ うう」が1回目のテストを受けていない)

 

 

計算式を入力したセルをコピーすると、2回しかテストを受けていない人も「3」で割ってしまうことになります。コレを避けるためには、割る数を2に書き換えないといけません。

 

一人なら手までないかもしれませんが、何人もとなると面倒です。
また、大勢となると見落としてしまう場合もあります。

 

こうしたときに便利なのが関数です。

 

関数で平均を算出

 

上のエクセルでは、F4のセルに「=AVERAGE(B4:D4)」と入力されています。
これが関数です。

 

「B4:D4」はB4セルからD4セルまでを意味しています。
(具体的にはB4、C4、D4セルを指します)

 

平均を求める関数 …「=AVERAGE(平均を求める範囲)」

 

この場合、空白のセルは計算対象としないので、正しく平均値が算出されます。

 

計算式と関数の使い分け

エクセルで計算式と関数を使えるようになれば、成績処理などの校務がかなり効率化されます。
難しい操作ではないので、ぜひ覚えて活用してみてください。

【新発売】先生向け参考書籍

学校現場で使える操作画面が中心のマニュアル形式
〜目次(一部)〜
1.クラス概要
2.クラスの作り方
3.クラスに関する設定画面
17.資料の活用例)オンライン展覧会
18.資料の活用例)行事動画の公開
26.課題の活用例)ノートを写真で提出
27.課題の活用例)ノートを写真で提出の作り方
30.質問の活用例)健康観察
31.質問の活用例)重要な連絡の既読チェック