
エクセルで数字や文字を右揃え、中央揃えなど位置をあわせる方法の解説です。
作業前 |
---|
![]() |
作業後 |
![]() |
セルの中の左右だけでなく上下の位置も揃えることができます。
対象とするセルを選択してから行います。
複数のセルを選択するときは、範囲の左上となるセルを選択しておいてから、範囲の右下となるセルを「Shift」キーを押しながら選択します。
この状態で範囲の右下となるセル「3月のところ」を「Shift」キーを押しながらクリック。
「ホーム」メニューにある「配置」タブのところのボタンで指定します。
上にある3つのボタンがセルの中の上下位置をあわせるもの。
下にある3つのボタンがセルの中の左右位置をあわせるものです。
上下位置を中央、左右を右揃えにする場合は下記となります。
直観的にわかるようなボタンになっていますが、わかりにくくても押してみれば、表示が変わるので、心配ありません。
エクセルで表を作成するときに知っておくと便利な機能です。
セルをひとつひとつ指定するのではなく、上記の方法で複数指定してから行うと、一度で表示位置をあわせることができます。活用してみてください。