
ワードで文書の中の好きな位置に写真やイラストを入れる(動かす)方法の説明です。
作業前 | 作業後 |
---|---|
![]() |
![]() |
挿入した写真(イラスト)をマウスで好きな位置に動かせるようになります。
ワードでは無理矢理マウスで動かそうとしても上手くいきません。
下記の設定が必要になります。
まずは、ワードへの写真(イラスト)の挿入方法から。
メニューの「図ツール」はワード文書内の画像を選択していると表示されるメニューです。
表示されていない場合は、画像を選択(マウスでクリック)してください。
文書に画像を挿入した直後は、自動的に画像が選択状態となっているので、「図ツール」メニューが表示されます。
文字列の折り返しを「前面」とすることで好きな位置に写真を移動することができます。
なお、「四角」「外周」を選ぶと、写真の周りに文字が自動的に配置されます。
写真ではなくイラストを挿入した場合も操作は同じです。
「学年だより」や「研究授業のレポート」など校務では各種文書を作成する機会が多いかと思います。こうした文書類が文字だけというわけにはいきませんよね。
子どもたちの様子など写真を挿入しなければならないケースもあるのではないでしょうか。
活用範囲が広いワザですので覚えおくと便利です。